ソウル梨泰院で起こった10.29ハロウィンの惨劇
実質的なコロナ明け初となる2022年10月29日(土)にハロウィンイベントで盛り上がる韓国ソウルの梨泰院(イテウォン)でその惨劇は起こった。 ドラマ「梨泰院クラス」でも有名なソウルの繁華街、梨泰院の細い路地で、150人以上が群衆雪崩(ぐんしゅうなだれ)という聞き慣れない現象の被害に遭い死亡した。...
View Article京都王将社長射殺事件に使われたイタリア製の小型拳銃の謎
ベレッタM950(Beretta M950)25口径のイタリア製小型拳銃といえば、これしか想像がつかない。 まあ、おもちゃみたいなやつだ。 事件当初は25口径の小型拳銃でサイレンサーが使用されていた可能性ありとしか報道されていなかったので、ブローニング・ベビーかコルトポケット(Colt M1908)あたりかな?と想像していたが、事件から9年経った今、突然「イタリア製の小型自動拳銃」と報道された。...
View Article海外投資の解約金を日本の銀行で受け取る際の注意事項(マイナンバー登録)
日本の銀行からの海外送金や、海外から日本の銀行への送金に際してマイナンバーの登録が要求されるようになってもう3年も経つが、銀行としてはただ法令に従っているだけなので仕方ない。...
View Articleオフショア積立、今はやめるべきではない
・・・と少なくとも私は思う。現実的には、急速に進むインフレや円安、上がらない賃金など、積立を継続するのが困難になる状況に多くの人は追い込まれているのだろう。 だが、そもそも貯蓄のさほど無い若い人たちは、それが積立NISAであれiDeCoであれ、投資というものになけなしの金を突っ込む必要はない。...
View Article日本から脱出して生き延びる方法
日本という国が動物園であり、日本人が動物園で飼育される動物だとすれば、餌や天敵の心配をすることなく暮らせる良い国であることは間違いない。日本という国が、大半の国民にとって生ぬるく快適な国である限りはその通りだろう。それでも、野生の世界への憧れからリスクを冒してでも脱走したいと思う動物もいるかもしれない。ドリームワークス製作のアニメ『マダカスカル』の世界だ。...
View Article今年も届いてます”国外財産調書の督促状”
昨年から積極的に送られてくるようになった、国外財産調書に関するお尋ねレター(督促状)だが、今年も昨年の年末海外資産残高が5000万円を超えているにも関わらず国外財産調書を税務署に提出していない人のところに調書に関するお尋ねレターが届いているようだ。...
View Articleアニメ「サマータイムレンダ」が面白かった件
今年2020年に公開されたTVアニメシリーズの中で個人的に最も面白かった作品として「サマータイムレンダ」を紹介しておきたい。原作は田中靖規(「少年ジャンプ+」集英社刊)の同名SFサスペンス漫画「サマータイムレンダ」である。 今年も沢山アニメを観たが、その中でもこの作品の出来は素晴らしかったと思う。...
View Article賃金・物価スパイラルの謎
とにかく世界はインフレである。特にアメリカは酷い。 大雑把に「原材料やエネルギー価格が高騰しているから物価が上がるのは仕方ない」と我々は理解しているが、本当にそれが正しいのだろうか? 資本主義国家をインフレ地獄に突き落とした原因は、ロシアによるウクライナ侵攻が主な原因とされているが、そもそも1年以上前からインフレの傾向はあった。...
View Article防衛費の増額と増税ってホントに必要なの?
日本を取り巻くヤバい国々の軍拡競争に巻き込まれ、日本政府も防衛費を増額し、進化したミサイル兵器に対応しうる防衛力を短期間で配備しようと突然舵を切ったようだ。国民世論も、日本お得意の空気感的には防衛力の強化に対して概ね賛同しているような雰囲気ではあるが、予算に関して増税で賄うという方針に関しては否定的な意見も多い。...
View Article若者よ海外に旅立て
「空気感」という謎のモラルに縛られる日本という国の危うさはこの1年で更に増した気がする。 特に、前衛的で天才的な芸術家や科学者の居場所を見つけることは日本では難しい。 そういう才能が、この滅び行く国で活用されずに埋もれてしまうのは悲しいことだ。 「日本人である」というバリューは、日本に日本人として生まれ育っただけで自動的に手に入るものでは無くなってしまった。...
View Article”あなたは頼る人?それとも頼られる人?”
数少ない「頼られる運命」を背負ってしまったひとは、選ばれた偉い人でも何でもなく、実は頼られることに頼って生きているだけの哀しい人生なのかもしれない。 それでも頼って生きる人生よりも頼られて生きる人生の方が魅力的であることには違いない。
View Article歴史を変えた発明の歴史「電気・電話・自動車・飛行機」
アニメ「Dr. STONE」は、謎の現象により、全人類が一瞬で石化してしまった世界(ストーンワールド)。石化から数千年後に目覚めた天才高校生・石神千空が、仲間と共に科学の力を使って文明を復活させ、石化の謎に迫っていくというストーリーだ。...
View Articleデジタル技術の発展がもたらしたもの
読者の皆さん、2023年明けましておめでとうございます! 年初に、今や我々の生活の一部として定着し、必要不可欠なインフラとなったデジタル技術の歴史を振り返ってみたいと思う。...
View Article2023年の投資トレンドは?【投資の時代の終わりの始まり】
今年2023年は、物価、為替、金利、株価の動きを慎重に見極める必要がありそうだ。どのように不可解で衝撃的な動きを見せてもそれに動じない覚悟を持って淡々と数字だけを追って行きたい。 そして、いかなる専門家の予想も、メディアの報道も、政府の金融政策にも惑わされず、それを参考にした投資行動を取らないということが重要だろう。...
View Article「美しい国、日本。」を掲げていた安倍さんはもういない
新しい国へ 美しい国へ 完全版 (文春新書 903)Amazon(アマゾン)25〜2,376円 この記事を書いた2年前は、まさか「美しい国、日本。」と言っていた安倍さんが、昨年あんな形で亡くなるとは想像もつかなかった。 もしかすると、安倍さんを抹殺した張本人は安倍さん自身だったのかもしれないとすら思えてしまう。 日本は昔も今も美しい国であることには変わりない。...
View ArticleRL360とFPIの親会社であるIFGLのオーナーが変わるとの通知
マン島のFPI(Friends Provident International)とRL360(旧ロイヤルロンドン)を傘下に収めるIFGL(International Financial Group)のオーナーが現行のVitruvian...
View Articleサンライフの新商品(ドル建て養老保険Sシリーズ)Stellar/SunJoy/SunGift
昨年上市されたステラ(Stellar)に続き、サンジョイ(SunJoy)とサンギフト(SunGift)という類似商品が上市された。 先行して販売されていたヴィジョン(VIsion)、ヴィクトリー(Victory)、ヴィーナス(Venus)のVシリーズ対し、このステラ(Stellar)、サンジョイ(SunJoy)、サンギフト(SunGift)はSシリーズと勝手に名付けたい。...
View Article新成人に贈る言葉「情熱のキャパシティーがキミたちの未来を決める」
今年の成人の日には何も新しいメッセージを新成人向けに書いていなかったので、遅ればせながら感じていることを言っておきたい。 対象となっている18~20歳の人たちでこのブログを読んでいる人など殆どいないだろうが(笑) 今年は、18歳と20歳の人たちが入り交じった不思議な成人の日となったが、18歳が成人でも20歳が成人でも正直どうでもよいようには思える。...
View Article